カテゴリー
Uncategorized

骨伝導イヤホン

夫がクリスマスプレゼントだと買ってくれました。気にはなっていましたが、どうなんだろうと思っていたので、自分では確かに買わないかも⁈

そんな立ち位置の骨伝導イヤホン。プレゼントだと嬉しいものです。

早速、充電して聞いてみました。骨伝導だから全く音が漏れないのかと思えばその逆で、音漏れするので、電車の中は注意⚠️

何より悩んだのが頬骨にあてるってあるけど、どこ?どのあたり?

調べてみると耳のちょっと前あたりです。ちょうど良い位置にあたるとしっかり聞こえるので、いろいろと試した方が良さそうです。

音量や音質は耳穴式にかないませんが、以前よりとても静かな電気自動車の音や勢いよく自転車が近寄る気配もわかるため、ウォーキング時の装着は安心感があります。

電車やカフェなどでは、耳穴式にするなど、使い分けが必要ですね。

私「ありがとうねー。早速、通勤の時に使ってみるよ。音は小さめでね」

夫「どういたしまして。ipad airのお返しですです」

••••iPad Air✖️骨伝導イヤホン•••

そうだったのね^_^

いやいや、お値段ではありません。相手の気持ちになってプレゼントを選ぶってことが大切だし嬉しいことですね。ありがとうございます😊

いつもの毎日に音楽を。新しく何曲かチョイスしてみようと思います。

カテゴリー
還暦おじさんの挑戦

LINE 全消し

夫がやってしまいました!新しいケータイを買うときにはあんなに注意して、LINEをはじめ、バックアップをとる、あの慎重な夫が・・・。

iPad Air2をいじりながら「ipadにラインって入るのかな?」などと言いながら、1人で何やっているのかと思ったら、APPからLINEをダウンロードして、さらに、今のLINEアカウントで入ってみたら・・・。

夫「えええ!ケータイのLINE、入れないんだけど。。。」全身で落ち込んでます。

そうなのです。Wi-Fi対応のiPad ではLINEは使えないのです。乗っ取られたと認識してしまうのしょうか。理由はわかりませんが、とにかくケータイでは使えなくなりました。

私「トークのバックアップは取ってないの?」慌てて、設定を確認する夫

夫「うわ。3年前でバックアップ止まっってる!!!」(それって一度もバップアップ取ってないってことね。)

私「消えたのはトークだけ?」「写真は?」

それからが大変。。検索しまくり。多くの取説、ブログなどからやったことは次の通りです。

まずは・・・。

①icloud のバックアップの数日前の記録を新たに入れ直す。

→できましたが、これもトークが消えたまま。スクショなどの写真刃復活しませんでしたが、「アルバム」の写真は残っていました!(これだけでも十分でしょう!)

②どうしても「消えたトーク」が欲しい場合はLINEをしていた相手からトーク履歴を送ってもらう。(ただし、テキストのみ)

娘2「写真が残ってたから、トークまでいるの?だいたい大した話してないし。」(同感、同感。。。)

娘1「なんでも記録しておきたいんでしょ。わかったよ。送るよ。ほい。スキャナおじさんへ。ぽち」

→夫はなんでもスキャナするので我が家ではスキャナおじさんとして重宝されています。笑

娘2「ほんとにいるの?げっ?!5.68MGあるけど。笑」

夫「LINEでみんなとお話ししたこと、残しておきたいから送って〰︎。みんな、ありがとー!!」➕感謝のスタンプ(時々ぶりっ子する。)

③家族みんなにLINEトークのバックアップを勧める。また、写真の保存はアルバムを積極的に活用するようお願いする。

→これ、yahooと合併する前は毎日バックアップにしていたと思うのですが、初期設定にされていました。皆さんも一度、確認してみてください。そして、写真や動画もアルバムは残ります。送りっぱなしにしないできちんと整理をすることが大切ですね。

LINE全消し問題はこうして一件落着したのでした。。。

夫「このiPad Airは限界だな。やはり買い直しが必要だ!」直接的に今回のLINE全消しとは関係ありませんが。要検討ですね!

カテゴリー
Uncategorized

iPad Air?mini?私も悩みました

ずっと欲しかったipad 。

スペック比較はおいといて、たぶん誰もがiPad とminiについて、どちらにしようか、悩むはず笑

iPad がいいけど重いから、コンパクトなminiがいいかもしれない。

私にとっては、欲しいと思ってから数年悩み、途中、小さなタブレット買ったりして、解決できない課題でした。

このたび、iPad は仕事にも使えるし、apple pencil2も快適だし、買うことになりました。

そして、悩みに悩んだ結果⁈

iPad Airにしました!

決定打はminiに純正のキーボードがなかったこと!

ブログやインスタを更新するにも、やはり、キーボード入力したい。なぜなら画面ポチポチは手も目もつらい昭和生まれ。

やはりキーボード大好き人間の私には譲れませんでした。また、画面もマルチタスクでPCみたいな使い方するには、miniでは小さすぎると感じました。

iPad選びは何をしたいか、で変わるといいますが、全くその通りです。

よおーし、大切にガンガン使うぞー。

と、今日も我が子をおんぶするかのように、iPad air入りのリュックを背負うのでした。

カテゴリー
好奇心

知らないことが多すぎて

定年後には起業したいと思っているので、そのための準備として、商業簿記を勉強しています。

帳簿や申告などは、会計ソフトやアプリを利用すれば、チャチャっと解決するので、別にいまさら、勉強しなくても⁈

その通りだと思います笑

それをあえて、基礎から学ぶのは、この歳になっても知らないことが、たくさんあるから。たぶん、「知る」ということが、楽しいし、嬉しいのだと思います。

今日は敬老の日。

総務省が昨日、発表した人口推計では総人口に占める高齢者の割合は29.1%で、去年と比べて0.1ポイント上昇し、過去最高を更新したとのこと。あと、数年でこの統計に含まれるのですね。

私は、これからも様々なことに挑戦していきます。そしてそれは、「知りたい」という好奇心が原動力になっています。

いくつになっても「ワクワク」していたいと思います。

さて、そのためには?

まずは、健康管理が大事。朝の薬を飲まなきゃね。

カテゴリー
FPネタ

居場所は何歳まであるのかな

このお盆にずっと家で考えてました。

何歳まで今の会社に勤務、在籍するのだろう。

定年は65歳まで延長され、「役職は変わりますが、在籍してもいいですよ」と言われてるいますが。

同期の友人にこの話をすると、寿命があるんだから60歳でやめるよ、と。

ばらんす系女子。今まで、社会的役割のバランスには注力してきましたが、会社に居場所がなくなる…役割が減ること、変わることについては深く考えていなかったのです。

経済的な事に関して言えば、若い人はこれから、投資や積立で生活をカバーする計画も立てられます。しかし、平均寿命まで残り20数年、積立しながら使うことを前提に生活水準を見直すのは、大変です。

さてさて、どうするかな?

まずは、いつ、退職するかを、寿命✖️生活費のバランスで考えてみなくちゃね。

子:そう言えば、ばあば、いつも遊びに行くとお小遣いくれたなあ。じいじも時々くれたわ。

やはり、じいじ、ばあばになれば、生活費にこれもプラスしないといけないのか?!笑

ばらんす系女子。のセカンドステージはなかなか、悩ましい…です。

カテゴリー
好奇心

Threads始めました!

始めました!昨日からの新SNS Threads。すでに1000万人インストールってすごい勢いです!

ちなみに、この歳で新SNSに登録する理由は定年後の人脈づくりにSNSの役割が多大で益々期待できるから。笑

よく定年退職したら「ゆるいつながり」がいいなあ、と言われますが、同感です。組織のように上下関係もなく、もちろん強制されることもなく、自分自身の持てるチカラと時間で活動し、社会に貢献する。そのような場面を得ることができるのがSNSだと思っています。

時間がある時に拝見し、いいね👍しています。

また、少し前にInstagramを始めてわかったことは、Instagramの写真や動画でたとえば高齢者施設の利用者さんの笑顔や、頑張っている職員さんの姿から、自分の中で亡き母の面影が浮かび涙が出てきます。一方的な共感ですが、それが自らの肯定感につながっていることに気付きました。

SNSでいろいろな方が頑張っている姿はテキストで読む書き込みよりも発信力があります。

おかげ様で、最近は、いつか、福祉の分野で何かお手伝いできれば、と、思い始めています。そのきっかけを与えてくれたのが、SNSだと思っています。

LINE、Instagram、Threadsなどなど、いろいろあり、それぞれ楽しんで利用させていただいてますが、あまり縛られず、ゆる〜く投稿していきたいと思います。

子1「よっ、さすがSNS番長」😆

子2「でた!メタ!笑」

さすが ばらんす女子®️自己満足系まっしぐらですね。

カテゴリー
好奇心

Instagram始めました!

近所に新しくできた食堂やカフェがInstagramでお店の紹介をしています。何よりオオタニさーんがインスタやってます。

オオタニさーんの活躍や、お店のメニューや店内の雰囲気、何より定休日とか知りたいので、アカウント作りました。見るだけですが笑

Instagramは若い人達のSNSかと思っていましたが、意外にも主婦やシニアが好みそうなお役立ち情報も満載で正直びっくりしました。

そして、システム的にいいね!やフォローした場合におススメ的に次からつぎへと「フォローしませんか?」と表示されるから、つい、見てしまいます。また、たとえば自治体のInstagramがあれば、そのフォロワーの好きな地域も想定されるから、商業利用も多いかと思いました。

ちなみに私も在住区のInstagramから近所のカフェや食堂をフォローしました!

そして、なんだかんだとスクロールしていると、特別養護老人ホームのアカウントがありました。

父母が亡くなってから三年を過ぎ、今でも思い出します。そんな中、施設で朗らかに楽しく過ごしている方達の笑顔に元気だった頃の母の姿を見るようで、思わず、嬉しくなり、いいね!しています。

高齢者施設や福祉施設はクローズなところが多いですが、SNSで情報提供してくれるとご家族も安心だし、何より嬉しいと思います。

これからも、素敵な笑顔に会えたら、ドンドン、いいね!していきたいと思います!

カテゴリー
Uncategorized

老眼&眼鏡&コンタクト問題

58歳という年齢がそうさせるのかしら?手元が見えにくい…..

日中はコンタクト。家に戻れば眼鏡です。そして本を読む時は眼鏡を外して小さな活字を読んでいました。

しかし、ここ半年ぐらい前からコンタクトの時も眼鏡の時も新聞の文字が読みづらくなりました。

そこで、最近はコンタクトに加えて大人眼鏡の老眼鏡(1.25)を使っています。コンタクトは見えない!って、イラっとしても、すぐに眼鏡みたいに外せないので、苦肉の策です。笑

そして、近くが見えずらくなった「遠近の眼鏡問題」について、眼鏡の処方を出してもらうために、眼科で「パソコンから手元の新聞に目をうつした時にいちいち眼鏡をはずして見ていますが、いちいち外すのも不便です。なんとかなりませんか?」とじっくり相談してみました。

すると私と同世代らしい女性の眼鏡調整士の方から「それなら、中近の眼鏡にしたらいかがですか?デスクワークの時はそれを利用して、外出の時は遠近の今の眼鏡を利用されるのはどうでしょう?」とアドバイスをいただきました。

目から鱗、その手があったかー。パソコンと手元の動作のしやすさは格段に上がると思います。さすが、年齢層がお近い方はよくわかっていらっしゃる!

アドバイス通りに早速、中近の眼鏡を作りにいきました。

夫が「眼鏡買うならフレームは国産がいいよ、丈夫だから」と言うので、鯖江産のフレームを選びました。

年齢を重ね、今まで普通にできてたことも、叶わなくなることがあるけど、いろいろな工夫や便利な道具に助けてもらうことで続けることができる。まだまだ頑張れるんだと実感しました。

ちょうどお誕生日も近かったし、素敵なお誕生日プレゼントになりました。早く新しい眼鏡で読書したいな。まだまだ退職まで頑張ります。

カテゴリー
好奇心

FP2級検定合格💮

私がFP2級を取得しようと思ったきっかけは、定年退職を前に老後資金について、体系的に学びたいと考えたからです。退職金の運用や再就職の必要性など、これからのセカンドステージをどう進めていったらよいかを真剣に考えてみよう、それなら資格を取るのはどうか。資格取得に向けた勉強で自らのスキルも高まるかも知れないと思い受験を決意しました。

また、私は3級を取得していなかったので、飛び級で2級を受けるには、AFPの認定が取れる通信講座である必要がありました。

検索サイトであれこれ探して、テキストのわかりやすさと、スマホで確認テストができる「マナブン」アプリが私の勉強スタイルに合っていると思い、「フォーサイト」を利用しました。

朝勉、通勤時間、昼休みのスキマ時間をつなぎ合わせて勉強時間を捻出。約7か月の勉強期間で合格できました!

やはり、成果が出ると嬉しいです。

これをきっかけに、次は何を勉強しようかな…いろいろ挑戦してみます。気の向くままに、あれこれ手をつけられるのも、時間的に余裕があるセカンドステージのいいところです。

努力は裏切らないで欲しいけど、成果は思うよう出ないかもしれません。でも私はチャレンジする自分をほめてあげたいです。

娘「次は何に挑戦する?ダイエット?」

母「それは、次の次の次にするよ笑。次は簿記とマンション管理士、かな」

娘「勉強好きだよね〜、まあ、頑張って👍」

おう。頑張ります〜。

カテゴリー
Uncategorized

今こそおススメ。ばらんす系女子。®︎

子育て時代は本当に大変でした。私はその時に自分のいい加減さを肯定するように「ばらんす系女子。」と言う造語を生み出し、その言葉に助けられながら生きてきました。そして、その記憶を忘れたくないので、商標登録を昨年、申請し、ようやく認められました。

1990年代、共働きがまだ少ない時代から、ずっと自分の未来のために、欲張って走り続けて、ようやく、進みたい道を見つけました。それが「ばらんす系女子。」ネット上のおばあちゃんとして、子育て世代を応援していきたい。

どれもこれも、ほどほど。だけど、それでなんとかなる。世の中のお母さん達、頑張り過ぎないで。お母さんは一人しかいないけど、子育ては一人でするものではないから。

今日は、ひな祭り。全ての女子。が笑顔で過ごせますように。